投稿者:
Onaka
-
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
いよいよ日本農芸化学会岡山大会が今週から始まります。今年は微探研は一般講演5題、シンポジウム講演1題の発表を予定しています。私を入れて総勢6名の微探研ですので、全員が発表することになります。
発表は初日午前10時よりA32教室にて5題連続で行われます。
こちらは最終日14時31分からです。
4SY16 「多様性を基盤にした微生物研究の最前線」
尾仲宏康、「共生にもとづく微生物潜在機能の発掘」、日本農芸化学会大会2015年度大会シンポジウム
発表は初日午前10時よりA32教室にて5題連続で行われます。
- 浅水 俊平、尾崎 太郎、佐藤 勝也、尾仲 宏康、「複合培養における放線菌二次代謝の誘導要因の探索」
- 小野拓人、江畑一真、浅水俊平、尾崎太郎、尾仲宏康、「Streptomyces sp. TP-A0584由来ランチペプチド系化合物のゲノムマイニングによる同定」
- 岡本悠志、尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「goadsporin生合成機構を利用したgoadsporin倍加ペプチドの生産」
- 山下 湖奈、尾崎 太郎、浅水 俊平、後藤 佑樹、 菅 裕明、尾仲 宏康、「Streptomyces sp. TP-A0584株由来ゴードスポリン生合成のin vitro再構成」
- 尾崎太郎、浅水俊平、尾仲宏康、「二次代謝誘導物質ゴードスポリンの作用機構の解析」
4SY16 「多様性を基盤にした微生物研究の最前線」
尾仲宏康、「共生にもとづく微生物潜在機能の発掘」、日本農芸化学会大会2015年度大会シンポジウム
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ