投稿者:
Onaka
-
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
東京大学醗酵学研究室OBが主体となって泊まり込みでセミナーを行う醗酵学フォーラムが9月30日,10月1日に新潟県上越市で開催されました。初日から二日目の午前にかけて、多彩な発表を聞いた後、午後からは坂口謹一郎先生の業績を展示してある坂口記念館、坂口謹一郎先生のお墓参り、岩の原ワイナリーの見学など、充実したエクスカーションを行って帰途につきました。
微潜研からは浅水先生が複合培養による放線菌二次代謝の活性化機構という演題で発表しました。
お墓参りの様子は地元のケーブルテレビの取材を受けました
くわしくはこちら
https://www.joetsu.ne.jp/94000
微潜研からは浅水先生が複合培養による放線菌二次代謝の活性化機構という演題で発表しました。
お墓参りの様子は地元のケーブルテレビの取材を受けました
くわしくはこちら
https://www.joetsu.ne.jp/94000
![]() |
会場のホテルにて |
![]() |
坂口記念館でお寺の住職さんと |
坂口先生のお墓 |
ホテル前の海岸、早朝に釣り客がいました |
ワイナリーの見学(べーリーAが実っていました) |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ