投稿者:
Onaka
-
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
9月14,15日と京都大学益川記念ホールにて18th Japanese-German Workshop Enzyme Technology(第18回日独酵素工学ワークショップ)が開催され、講演してきました。
二年おきにドイツと日本で交互に開催されるので、実に40年近く続いている伝統ある会です。
私は5年前の富山大会から連続で参加させて頂いていますが、今回はゴードスポリン生合成の試験管内再構成について口演をしました。会は旧知の人も多く、和気藹々と進み、懇親会なども凝っていて京都を楽しめたと思います。
今朝、鴨川にて鹿の親子を見ました。鴨川に鹿がいるとは知らず、ちょっと驚きました。
二年おきにドイツと日本で交互に開催されるので、実に40年近く続いている伝統ある会です。
私は5年前の富山大会から連続で参加させて頂いていますが、今回はゴードスポリン生合成の試験管内再構成について口演をしました。会は旧知の人も多く、和気藹々と進み、懇親会なども凝っていて京都を楽しめたと思います。
今朝、鴨川にて鹿の親子を見ました。鴨川に鹿がいるとは知らず、ちょっと驚きました。
![]() |
鴨川の鹿、対岸に見えるのは 河床(手前)とリッツカールトン(奥) |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ