投稿者:
Onaka
-
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
3月28日、微潜研最後のイベントである最終報告会を中島ホールで行いました。当日午前中は雨でしたが、午後から晴れ、私の恩師である別府輝彦先生をはじめ、全国から90名近い皆様にお越しいただきました。
また、対面での懇談会が久しぶりの方が多く、予定の1時間半を過ぎて、夜遅くまで狭い会場は熱気にあふれていました。私も多くの方と酒を酌み交わすことができ、大変嬉しかったです。
4月1日からは東大のメールアドレスは使えなくなります。
20230017@gakushuin.ac.jpをお使いください。
![]() |
川崎寿先生による開会の辞 |
![]() |
東大での10年の寄付講座を振り返る |
![]() |
学習院大学の新卒論生もお手伝い |
![]() |
会場はほぼ満席 |
![]() |
山口庄太郎天野エンザイム取締役による特別講演 |
![]() |
浅水特任講師の勇姿 |
![]() |
新進気鋭の星野特任助教は有機ヒ素代謝の報告 |
![]() |
大西教授による総括 |
![]() |
コーヒーならぬコンブチャでのブレイク 日本で唯一の生コンブチャを販売しているSCOBY TEA様からの差し入れです |
![]() |
コンブチャを振る舞うSCOBY TEA代表の浜野さん |
![]() |
ほっと一息 |
![]() |
浅野泰久富山県立大学教授による乾杯! |
![]() |
いよいよ懇談会の開始です |
![]() |
上田賢二日大教授による祝辞 |
![]() |
別府輝彦先生からのご祝辞 微潜研の研究はパーソナリティーのある研究、すなわち個性のあるオリジナルな研究であると評価いただきました。感激です。 |
![]() |
麻布十番 帯谷シェフによる料理の数々 発酵や腸活を意識し、食物繊維や魚介類、コンブチャなどをふんだんに使ったオリジナル料理 |
![]() |
シジミ出汁を使ったペンネ、 サーモンのミキュイが美味 |
![]() |
もちろんお酒は尾仲一択です |
![]() |
むじょか鯖を使ったセビーチェ、 しめ鯖をセビーチェにする発想は斬新 |
![]() |
八村塁も虜にした唐揚げ!?。 とゴボウと里芋の唐揚げ、おいしさと健康の絶妙なバランス |
![]() |
らー麺たかはし社長からミシュラン6年掲載の系列店「らぁ麺やまぐち」の煮卵と焼き豚を差し入れしていただきました。どちらも大人気でした。 |
![]() |
竹炭とビーツで色づけされたタコス。 具材にはビーガンミートを使用して大変ヘルシーなのに、とても美味 |
![]() |
東大社会連携部渡邉様、 東大UTCCで発売中の清酒尾仲と共に |
![]() |
東大農芸化学科同期 |
![]() |
焼きあご塩らー麺たかはし社長・髙橋様 |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ